いつもご覧いただき、ありがとうございます😊
風の又二郎です。
新型なアイツの影響により、テイクアウトや自宅での食事の需要が伸びていますよね🍽
実際のところ、当ブログにおいてもその傾向は顕著でして、今後はそういった部分にも力を入れていかなければいかんなぁと思う次第であります👍
そんなわけで今回は自宅メシの記事です🏠
我が家にストックされていた「ペヤングソース焼きそば」の超超超大盛GIGA MAX。
日頃から感じていた疑問を払拭すべく、今回はアレンジして調理してみることに😊
その疑問とは…
カップ焼きそばって「焼き」そばじゃなくね?
というもの🤣
お湯を捨てて調理するカップ焼きそば、確かに画期的ですし味も本格的だとは思うのですが、焼いてないよね?という疑問が長年払拭できなかったんです。
その疑問を今回、自ら解決してみようと立ち上がったと言うわけです🤣
前回のぺヤング記事はこちら⬇️⬇️⬇️
早速調理開始〜✨
まずはお湯をたっぷり沸かします。
その間に色々準備します
フタを剥がし、中から3種類の袋を取り出します。
いつもならフタを全て剥がすことはありませんが、今回はベリっと全て剥がしてしまいます。
お湯が沸いたら麺を鍋に投入っ‼️
ほぐしながらさらに茹でていきます。
その間にかやくを熱湯で柔らかくしておきましょう
だいたい3分くらいでOKです🙆♂️
麺がほぐれたらそのままフライパンに投入🔥
マーブルコートとかテフロン加工とか、そんなフライパンを使っている場合は油を引く必要はないと思います😊
焦げ付かないように気をつけながら、中火でジュワーっと炒めていきます。
ここでソース投入‼️
先ほどのかやくもここで投入します。
全体がしっかり混ざれば完成〜✨
うんうん、見た目は焼きそばそのもの♫
別添のふりかけをかけて…
冷蔵庫にあったあおさ粉を投入して青海苔MAXに🤣
はい、これで完成形😆
では早速…いただきまーす😋
一応ベジタブルファースト
かやくのキャベツをムシャムシャ😊
これが意外にも甘みがあって好きなやつです😆
麺アップ⤴️
分かりにくいかもしれませんが、麺がくっついてしまってほぐれにくい😵
ほぼ湯切りをせずに麺をフライパンに投入したため、なるべく水分を飛ばすように心がけたのですが、それが裏目に出た格好に💦
それでも普段の作り方で食べるよりは焼きそば食べてる感がありますね😆
ソース味は気持ち薄めながら、しっかり均等に混ざっていて我ながら上出来です👍
味変
ふりかけと同じ袋に添付されているスパイスとやらを使用。
早い話コショウですが、何やら色々ブレンドされている様子。
これがまた絶妙な配合でして、箸が進む進む😆
梅ごのみ
「梅ごのみ」は桃屋の瓶詰シリーズでして、練り梅に昆布やら鰹節やらが入った調味料?みたいなやつ。
これがまた薄めのソース味や細めの麺に良くマッチするんですよね〜😆
フォロワーさんに「酸味が合う」と教えていただきましたが、確かにこれはナイスな組み合わせですわ😊
ゆかり
先ほどの梅ごのみ同様、これもなかなか合いますね〜😆
梅の爽やかな感じとしょっぱさが個人的にはツボ😍
ズバズバ行けちゃいます👍
でもやっぱり梅ごのみかな〜
こいつをスプーン2杯ほど追加‼️
一気に食べていき…
サクッと完食🈳
この調理法、本当にオススメです😆
お時間に余裕のある方は是非やってみてください😊
フライパンで炒めることで、焼きそばっぽい感じがしっかり出ますよ👍
…まあ反省点としましては、炒める時に水分を飛ばしすぎたことかな〜🤔
まあ参考までに✋
他にも「こんなアレンジあるよ」とか、「こんなのやってほしい」というのがあれば、是非コメント欄にお願いします😊
大満足で…
ごちそうさまでしたっ‼️
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
「人気ブログランキング」に参加しています。食べ歩きのモチベーション向上につながりますので、よろしければポチッとお願いします⬇️⬇️
この記事が面白いと感じていただけましたら、各種SNSでのシェアやフォロー等いただけると嬉しいです😆⬇️⬇️⬇️